今後の野球国際大会が大きく変わるかもしれないニュースです。世界野球ソフトボール連盟主催の一部野球国際大会が、7イニング制を採用することになりました。
20年秋開催予定のU23(23歳以下)ワールドカップ(W杯)、21年のU18(18歳以下)W杯が7イニング制となる。現状では、プロ野球や高校野球など国内の野球や、大リーグへの影響はない。野球国際大会、東京五輪後は7回制に WBCは変更なし(朝日新聞デジタル)- Yahoo!ニュース https://t.co/AD2nqSke9L
— のもとけ (@gnomotoke) 2019年1月28日
WBSCはローマで開催した理事会で一部国際大会を7イニング制に移行する方針を固めた。2020年東京五輪は9イニング制が維持されるが、その後の年齢カテゴリー大会から変更していく。
今年秋に開催されるWBSC主催の国際大会「プレミア12」は9イニングで開催される。ただ、パリ五輪以降も野球が実施された場合、主要大会でも7イニング制になる可能性がある。WBSC幹部は朝日新聞社の取材に対し、「各競技団体が時間短縮、選手数削減を進める中、野球だけ何もやらないわけにはいかない」と語った。
野球は来年の東京オリンピックで復活しますが、次のパリ大会以降、継続して行われるかは不透明で、世界野球ソフトボール連盟は、競技の普及を世界に広げようと、試合時間の短縮に取り組んでいて、フラッカーリ会長は7イニング制の一部導入について「この変更は、野球が若い世代にとってより魅力的なものになる」とコメントしています。野球 一部大会で7イニング制に “試合時間短縮で魅力的に” | NHKニュースhttps://t.co/3D6ZUJNnmL
— のもとけ (@gnomotoke) 2019年1月29日
野球をより魅力的なスポーツにするため試合時間を短縮して競技の普及につなげていこうと世界野球ソフトボール連盟は東京オリンピック以降に開く一部の国際大会を7イニング制で行うことを決めました。
まじ!?
7イニング制ですと!!!???(; ・`ω・´)
野球が大きな転換期を迎えてるツイートだな。寝る前にTwitterきたら、えらいのが一番上にあったな(^^;U18もなのね😱😱
これもう野球じゃないじゃん
野球は9イニングだから面白いのに...
9回だからこそ野球やねん
小中はまだいいかもしれんで?
高校も7回になるのは嫌やなぁ
高校野球の予選も7回で。準々決勝以降は9回もゴールドありでいいのでは?甲子園もゴールドありで。
個人的にはけが防止とかの面での試合時間短縮なら賛成ですけど、時間が短くなったから魅力的になるかと言われればそうではないかと。
9イニングだからこそ野球なんだよ。アマチュア大会じゃないんだからイニング数の削減はやめてほしい。なお、短期決戦の負担を鑑み、延長戦でのタイブレークには賛成する。
中日も7イニング制導入しよう(名案)
神宮も7イニングまでにしよう
プロ注目の高校生などが出場するWBSC U-18野球ワールドカップ、期待の若手プロ野球選手達が出場するWBSC U-18野球ワールドカップ。この2つは7イニングを採用するということで、プロ野球界への影響も少しですが、ありそうです。
これまで守ってきた「野球」を重視するか、世界への普及を取るか、議論が巻き起こりそうです。
Twitterアカウント「@gnomotoke」をフォローした状態で送って頂いたリプライは、野球ニュースへの反応として埋め込み形式、または引用形式で紹介させて頂く場合がございます。