2019.03.31 セ・リーグ公式戦「DeNAvs.中日」
ビシエドシフト
アルモンテシフト

ビシエドシフト
ビシエドシフト pic.twitter.com/D5naeQvu8K
— のもとけ (@gnomotoke) 2019年3月31日
アルモンテシフト


2019.03.31 スポニチアネックス
中日・アルモンテ 11の0も不動心「感覚悪くない。何も変えることはない」
DeNAは今季から相手打者のデータなどを元に大胆な守備シフトに取り組んでいる。この日もアルモンテが左打席に入ると、遊撃手・大和が二塁ベースよりも一塁側を守るなど、内野陣は一塁側へ移動。1打席目は一ゴロ、2打席目は二ゴロに倒れるなど快音が響かなかった両打ち助っ人だが「それ(シフト)で変わることはない。昔もあった。それに対応しないといけない」と、米国時代も極端な守備シフトを受けたことを明かし、それによる打撃への影響を否定した。
中日・アルモンテ 11の0も不動心「感覚悪くない。何も変えることはない」
中日・アルモンテ 11の0も不動心「感覚悪くない。何も変えることはない」(スポニチアネックス)- Yahoo!ニュース https://t.co/ZDdba9Dzwi
— のもとけ (@gnomotoke) 2019年3月31日
開幕カードのDeNA3連戦は11打席無安打。開幕スタメンに名を連ねた野手陣で唯一、打率・000だが「感覚は悪くない。結果が出ていないだけ」と淡々と話した。
DeNAは今季から相手打者のデータなどを元に大胆な守備シフトに取り組んでいる。この日もアルモンテが左打席に入ると、遊撃手・大和が二塁ベースよりも一塁側を守るなど、内野陣は一塁側へ移動。1打席目は一ゴロ、2打席目は二ゴロに倒れるなど快音が響かなかった両打ち助っ人だが「それ(シフト)で変わることはない。昔もあった。それに対応しないといけない」と、米国時代も極端な守備シフトを受けたことを明かし、それによる打撃への影響を否定した。
フォロワーさんの反応 / ネットの反応
うーん……
シフトに苦しんでますね~
ビッシ、アルは似たようなシフト取ってるな
いいとこ打ってるんだけどなー
シフトがハマった。ハマスタだけに。。
定位置なら普通に抜けてるのに😑
負けた試合を見返すのは辛いが、ニコ生タイムシフトで見てみると
本当に横浜は思いきったシフトをひいてるんだな
ビシエド、アルモンテあたりは相当ヒットゾーン狭そうだ
かなり研究されてるようなので、この辺りの対策は必要かもね
宮崎を完璧に抑え込んだのは、この先効いてくると思う
横浜のやってるような極端なシフトはハマったときが目立つけど、逆に穴になってる事も多い
昨日の試合で言えばアルモンテの二直はドンピシャでハマってたけど、周平の三塁線ツーベースは普通なら凡打
平田大野のツーベースも定位置なら単打だった
それでもここ数年ではいちばん戦えそうなシーズンになる予感。ビシエドとアルモンテがあのシフトをどう克服するかも楽しみではある。
NPBもデータに基づいた守備シフトが増加…!
ビシエドは広角に打ち分ける技術があるので大丈夫そうですが、打球方向に特徴のある選手は苦しむかもしれません。