■2019.10.05 東スポWeb
松坂「自主退団」に中日から感謝 戦力外にしなくてよかった…バッシングへの恐怖
去就が注目されていた中日・松坂大輔投手(39)の退団が4日、決まった。この日、ナゴヤ球場で加藤宏幸球団代表と会談し、退団を申し入れて了承された。松坂は現役続行を希望しており、球団は同日中に戦力外通告の手続きを行い、自由契約選手として公示されれば、他球団との交渉が可能となる。今回の「平成の怪物」の決断に対し、中日内では感謝の声が出ているが、どういうことなのか――。
<中略>
現場の首脳陣はあくまで来季の戦力として考えていなかったという。右肩と右ヒジに不安を持つ松坂は今季2試合に登板して0勝1敗、防御率16・88と不本意な成績に終わった。加えて今季はドラフト2位・梅津(4勝)、4年目の小笠原(3勝)、2年目の山本(3勝)、清水(2勝)ら若手投手陣が台頭。チーム関係者は「世代交代が加速している中で、実績があっても下り坂のスーパースターの扱いは難しい。ウチが松坂を戦力外にしていたら、バッシングを浴びた可能性もある。松坂が自分から退団を決意してくれて助かった面もある」とホッと胸をなで下ろす。
記事全文を読む
フォロワーさんの反応 / ネットの反応
東 ス ポ
まあ東スポの記事ではあるけど中日球団としては本音では?
来季のオファーを出したと言ってもそこまで積極的に慰留したわけでもないでしょうし、選手枠も空けなきゃいけないから。
松坂側から出ていってくれてよかったと思う。
実際球団は相当悩んでたろうね
今年投げた2試合のうちの1試合は5回2失点にまとめているんだし、ヒジの故障さえ癒えたら昨年ぐらいには投げられるのではないかな?はなから戦力と見ていない首脳陣の下に残るのは松坂も辛かったでしょうから、これでよしでは。
本当の理由がどうであれ、中日球団としてはグッズ販売等やキャンプの集客で相当な利益を上げてくれた功労者であろうし、選手としても柳やら小笠原やら、かなりの選手も多くの勉強が出来たとしたのならば、数字に見えない利益以上の物があったのではなかろうかと思います。
一ドラゴンズファンとしては、彼が自分で決めた引き際を最後まで見守り、現役であるならば引き続き応援し続ける事が一番なのでは…と思います。
松坂なりの忖度退団だと思います。
入団した2年前とは違い、今季の若手の成長で来季は登板機会も減るはず。
事実球団は来季構想外にしたがってることを長年の経験から察知したはず。
そーゆー男なんですよ。
柳投手が退団を知って泣いた位だから、松坂投手は人間的に良いところがあるんでしょうね。いざ居なくなると思うと少し寂しいけど、これからも応援しますよ。
松坂も中日もお互いのことを思い合った結果だったのだと思いたいです。
連覇を果たした古巣・西武への移籍が濃厚。山賊軍団をベテランとして支えていって欲しいですね…。
コメント
コメント一覧 (15)
のもとけ
がしました
2年前と違って若い投手がそろいつつある現状では、
むしろお荷物だ
投手が壊滅している西武なら働き所も多いだろう
のもとけ
がしました
のもとけ
がしました
のもとけ
がしました
のもとけ
がしました
のもとけ
がしました
のもとけ
がしました
のもとけ
がしました
ドラゴンズで引退してほしかった
新天地でもう一花咲かせて見せてくれ
のもとけ
がしました
のもとけ
がしました
のもとけ
がしました
のもとけ
がしました
のもとけ
がしました
まぁ安定の東スポだから軽く受け流すくらいが丁度いい。
のもとけ
がしました